Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2024年活躍するギアベスト15 ruclips.net/video/EojQfRkpjAY/видео.htmlテント泊で必ず活躍するギア!10点 ruclips.net/video/GidtX3olQxI/видео.htmlamazonで買った1000円アンダー!コレいいね! ruclips.net/video/MFxIp1X0IzM/видео.html
愛着は全てを解決しますよね。多少使いづらかったり重かったりしても愛着がある方を使ってしまいます。
まさにそれです!愛着は全てを超える!😆
いつも楽しく拝聴しています!お顔やお声を出してくださるようになってからもとっても楽しいですし、参考にさせていただいております。テーブル、もしよければ「腰痛テーブル」使ってみてくださいっ!!😊😊😊
有難うございます!!テーブルも色々ありますよね!😉
DOKEEP私も使ってます😄バックパックにつけたり、サコッシュにつけたりしてます😊自転車通勤始めたので自転車にもつけてます。軽くて使いやすいですよね
それは良いですね!やっぱり自転車も夜は自分の存在を知らせないと危ないですもんね!😃
MSRトレイルミニソロクックセット、VARGOチタンボウル、antigravitygearの組み合わせはすごく良いですね。チタンが凹むのは仕方ないと割り切るしかないですねぇ。
やっぱりチタンは薄さと強度のトレードオフですね!
非常に参考になる動画でした。機会があれば、テント、マット、トレッキングポール等の紹介もお願いします。
ありがとうございます 3月にまた企画してみますね!😉
白くなった箸ですが、油を塗り込めばいいですよ。乾性油が良いですが、なければオリーブオイルでも大丈夫です。
なるほど 〜今度やってみますね!😉
クッカーのMSRとヴァーゴの組み合わせが気になりますねぇ😊最近は570しか使ってないですねぇ
なかなか良い組み合わせです😆 570と400があればなんとかなりますよね!
エバニューのチタンクッカー すぐ凹みますね。スプチュラもキッチンの引き出しで挟まって傷がいきました。傷以上に気持ち的に凹みます😥トレイルバター食べられるんですね。今度GRIPSで買おうかと思ってます!
そうなんですよ〜軽くても凹んだりはちょい困りますよね!トレイルバターは続けて食べると飽きますよ〜😅
ガーバーのナイフ、売り切れ直前に買えて嬉しかったんです。今でも使ってます。ペツルのナイフは登山を始めた15、6年前に大小揃えましたが、研いでもらおうと刃物屋さんへ持って行ったら鼻で笑われてしまい「こんなおもちゃみたいなもん研いでもムダだよ」と言われてしまいました。それでムカついたので「でも山道具専門の会社が出してるんですよ!」とくい下がりましたが、相手にして貰えずトラウマになっております。最近のペツルのナイフは大丈夫そうですね。あれ以降も少し大きめのナイフを探しておりますがなかなか探しきれておりませんのでどこかで特集していただけるとありがたいです。
ガーバーも良いナイフですよね!ペツルのナイフとても良いですよ〜今は刃物研屋もそんなこと言わないと思いますよ😉
ソーヤーはバックフラッシュ(逆洗浄)というメンテナンスすればそんなに詰まったりしないですよー!ご参考までに😊
注射器でやったんですけど。。。やっぱり水道水だとダメなんですね😅
ナルゲンは、熱湯対応できるので、冬山では寝る前に雪溶かして予備の靴下に包んで「湯たんぽ」にしています。翌朝「水作り」しなくって、いいので。
冬のキャンプではナルゲン湯たんぽよく使ってました😆 確かに便利ですよね翌朝の水造りが今度やってみます〜
あー、私のインシュライトポーチ(M)も開けようと思ったらマジックテープ剥がれずに生地ごと豪快に破けました。修復不可能なんで破棄しちゃいましたが😢Sサイズは尾西やらリゾッタの保温コジーとしても重宝するので、破かないよう慎重に扱わねば……。
使い込むと 破けちゃいますよね!気をつけないと そうなるとDCFのHMGのリパックの方が良きかもですね!
ナルゲンのボトルと純正カバーに熱湯入れて、寝袋に入れると湯たんぽになるので良きです^ ^
確かに!ナルゲンのボトルは優秀ですよね!
本動画で使用されているポットリフターはどちらのメーカーでしょうか?
コレです〜 amzn.to/4h6o7Ie
@ ご教示いただきありがとうございました!
買うものが…増えたw
😅
2024年活躍するギアベスト15 ruclips.net/video/EojQfRkpjAY/видео.html
テント泊で必ず活躍するギア!10点 ruclips.net/video/GidtX3olQxI/видео.html
amazonで買った1000円アンダー!コレいいね! ruclips.net/video/MFxIp1X0IzM/видео.html
愛着は全てを解決しますよね。多少使いづらかったり重かったりしても愛着がある方を使ってしまいます。
まさにそれです!愛着は全てを超える!😆
いつも楽しく拝聴しています!
お顔やお声を出してくださるようになってからもとっても楽しいですし、参考にさせていただいております。
テーブル、もしよければ「腰痛テーブル」使ってみてくださいっ!!😊😊😊
有難うございます!!テーブルも色々ありますよね!😉
DOKEEP私も使ってます😄バックパックにつけたり、サコッシュにつけたりしてます😊自転車通勤始めたので自転車にもつけてます。軽くて使いやすいですよね
それは良いですね!やっぱり自転車も夜は自分の存在を知らせないと危ないですもんね!😃
MSRトレイルミニソロクックセット、VARGOチタンボウル、antigravitygearの組み合わせはすごく良いですね。
チタンが凹むのは仕方ないと割り切るしかないですねぇ。
やっぱりチタンは薄さと強度のトレードオフですね!
非常に参考になる動画でした。機会があれば、テント、マット、トレッキングポール等の紹介もお願いします。
ありがとうございます 3月にまた企画してみますね!😉
白くなった箸ですが、油を塗り込めばいいですよ。乾性油が良いですが、なければオリーブオイルでも大丈夫です。
なるほど 〜今度やってみますね!😉
クッカーのMSRとヴァーゴの組み合わせが気になりますねぇ😊
最近は570しか使ってないですねぇ
なかなか良い組み合わせです😆 570と400があればなんとかなりますよね!
エバニューのチタンクッカー すぐ凹みますね。スプチュラもキッチンの引き出しで挟まって傷がいきました。傷以上に気持ち的に凹みます😥
トレイルバター食べられるんですね。今度GRIPSで買おうかと思ってます!
そうなんですよ〜軽くても凹んだりはちょい困りますよね!
トレイルバターは続けて食べると飽きますよ〜😅
ガーバーのナイフ、売り切れ直前に買えて嬉しかったんです。今でも使ってます。
ペツルのナイフは登山を始めた15、6年前に大小揃えましたが、研いでもらおうと刃物屋さんへ持って行ったら鼻で笑われてしまい「こんなおもちゃみたいなもん研いでもムダだよ」
と言われてしまいました。
それでムカついたので「でも山道具専門の会社が出してるんですよ!」とくい下がりましたが、相手にして貰えずトラウマになっております。
最近のペツルのナイフは大丈夫そうですね。
あれ以降も少し大きめのナイフを探しておりますがなかなか探しきれておりませんのでどこかで特集していただけるとありがたいです。
ガーバーも良いナイフですよね!ペツルのナイフとても良いですよ〜今は刃物研屋もそんなこと言わないと思いますよ😉
ソーヤーはバックフラッシュ(逆洗浄)というメンテナンスすればそんなに詰まったりしないですよー!ご参考までに😊
注射器でやったんですけど。。。やっぱり水道水だとダメなんですね😅
ナルゲンは、熱湯対応できるので、冬山では寝る前に雪溶かして予備の靴下に包んで「湯たんぽ」にしています。
翌朝「水作り」しなくって、いいので。
冬のキャンプではナルゲン湯たんぽよく使ってました😆 確かに便利ですよね翌朝の水造りが今度やってみます〜
あー、私のインシュライトポーチ(M)も開けようと思ったらマジックテープ剥がれずに生地ごと豪快に破けました。
修復不可能なんで破棄しちゃいましたが😢
Sサイズは尾西やらリゾッタの保温コジーとしても重宝するので、破かないよう慎重に扱わねば……。
使い込むと 破けちゃいますよね!気をつけないと そうなるとDCFのHMGのリパックの方が良きかもですね!
ナルゲンのボトルと純正カバーに熱湯入れて、寝袋に入れると湯たんぽになるので良きです^ ^
確かに!ナルゲンのボトルは優秀ですよね!
本動画で使用されているポットリフターはどちらのメーカーでしょうか?
コレです〜 amzn.to/4h6o7Ie
@ ご教示いただきありがとうございました!
買うものが…増えたw
😅